シンポジウム「演奏を読む:演奏解析ツールと演奏解析によるテンポ・ルバートの実践分析」
日時:2024年12月8日(日)12:00開始(18:00頃 終了予定)
会場:中之島芸術センター「スタジオ」(大阪大学中之島センター3階)
〒530-0005 大阪市北区中之島4丁目3-53
言語:日本語・英語
第1部:演奏解析ツール開発の現在
Yucong Jiang(University of Richmond, Computer Science)
「パフォーマンス・プレシジョン:コンピュータ支援による音楽パフォーマンスの注釈と分析」
印藤海翔, 山本邦雄, 尾下真樹(九州工業大学 メディア情報学)
「演奏速度のずれを活用したピアノ演奏の比較分析補助ツールの開発」
中村栄太(九州大学 音楽情報処理)
「ピアノ演奏分析のための自動採譜とアライメント」
奥村健太(名古屋国際工科専門職大学 情報工学)
「楽器演奏における個人特徴の統計的モデル化技術の概要と応用」
Craig Stuart Sapp(Stanford University, Computational Musicology)
「ショパンのマズルカにおける2拍子」
第2部:演奏解析で読み解くテンポ・ルバートの実践分析
高橋舞(日本学術振興会 音楽学)
「演奏の形成における流派の役割:バッハの《半音階的幻想曲とフーガ》を事例として」
上田泰史(京都大学 音楽学)
「ショパンらしさの構築:C. サン=サーンスとR. プーニョによるテンポ・ルバート実践」
鷲野彰子(福岡県立大学 音楽学)
「フランシス・プランテ(Francis Planté, 1839-1934)の演奏に具現化されたショパンの「テンポ・ルバート」
Hermann Gottschewski(東京大学 音楽学)
「拍の位置を定められない演奏の時間構造:マックス・レーガーの自作ユーモレスク作品20第五番ト短調(WM 1017, 1905年12月8日記録)の演奏における12〜18小節の分析を中心に」
第3部:ディスカッション
コメンテーター 伊東信宏(大阪大学)
主催:科学研究費基盤研究(B)「20世紀前半の歴史的演奏とピアノロールの演奏解析によるルバート奏法分析」(2022~2026年度、研究代表者:鷲野彰子)
助成:日本音楽学会 協力:大阪大学音楽学研究室
お問い合わせ:washino@fukuoka-pu.ac.jp
Yucong Jiang(University of Richmond, Computer Science)
「パフォーマンス・プレシジョン:コンピュータ支援による音楽パフォーマンスの注釈と分析」
印藤海翔, 山本邦雄, 尾下真樹(九州工業大学 メディア情報学)
「演奏速度のずれを活用したピアノ演奏の比較分析補助ツールの開発」
中村栄太(九州大学 音楽情報処理)
「ピアノ演奏分析のための自動採譜とアライメント」
奥村健太(名古屋国際工科専門職大学 情報工学)
「楽器演奏における個人特徴の統計的モデル化技術の概要と応用」
Craig Stuart Sapp(Stanford University, Computational Musicology)
「ショパンのマズルカにおける2拍子」
第2部:演奏解析で読み解くテンポ・ルバートの実践分析
高橋舞(日本学術振興会 音楽学)
「演奏の形成における流派の役割:バッハの《半音階的幻想曲とフーガ》を事例として」
上田泰史(京都大学 音楽学)
「ショパンらしさの構築:C. サン=サーンスとR. プーニョによるテンポ・ルバート実践」
鷲野彰子(福岡県立大学 音楽学)
「フランシス・プランテ(Francis Planté, 1839-1934)の演奏に具現化されたショパンの「テンポ・ルバート」
Hermann Gottschewski(東京大学 音楽学)
「拍の位置を定められない演奏の時間構造:マックス・レーガーの自作ユーモレスク作品20第五番ト短調(WM 1017, 1905年12月8日記録)の演奏における12〜18小節の分析を中心に」
第3部:ディスカッション
コメンテーター 伊東信宏(大阪大学)
主催:科学研究費基盤研究(B)「20世紀前半の歴史的演奏とピアノロールの演奏解析によるルバート奏法分析」(2022~2026年度、研究代表者:鷲野彰子)
助成:日本音楽学会 協力:大阪大学音楽学研究室
お問い合わせ:washino@fukuoka-pu.ac.jp